2018年 11月 12日
マンホールの蓋
久しぶりの雨で、少々肌寒い日。
でも、これが本来の気温なのかもですね。
昨日は、先月亡くなられた叔父様の「四十九日法要」に行ってきました。
うちは神道なので、「五十日祭」と言うようですが。
宗派が違うと、言い方が、まず違うし、お坊さんだと玉串の榊を使わないし。
若かりし頃は、その違いもわかりませんでしたが、少々、歳を重ねてきたから(^^;
お昼前にお仏壇の前で法要終えて、その後はお食事処へと移動。
気疲れするけれど、また、社会勉強をしてきました。
そこのお家の前の道路で、足元のマンホールの蓋が気になりました。
今まで気に留めることもなかったけれど・・・

2018年 10月 31日
10月の空
10月も、無事おわりました!
今月は少々、ハードな月だったので、そんな感じ。
今日の早朝の空は、いつもとちょっと違ってました。
あれっ?と思ったら、つい写真。
以前は、もっとなんでもメモがわりに写真でした。
いまでも、メモとしてはあるけれど、シャッターチャンスは減りました。
電線が、少々、ジャマですが、田舎ですもんね(笑)

お昼過ぎ、仕事でのお出かけ先で、またもや空をみてたら雲が気になって・・・

2018年 10月 28日
出かけてみるのも
2018年 10月 22日
今日のそら
いろんな書類をスキャンして保存してたおかげで、早く完成して、
無事、役所へ提出完了できました。
なんでも、スキャンしてPDF資料として保存。
整理のしかたしだいで、簡単にみつける事ができるし、昔とするととても簡単になりました。
ほっとした帰りにみた、今日の空。
なんの形にみえるかな??

2018年 07月 04日
雲
毎回、来るたびに、この写真をアップしてるような(笑)

いつも思うのは、なんだかホテル内が寂しくなったなぁって感じがする。
で、研修はと言えば、たったの2時間なのに、何度、アクビがでたことか・・・
仕事での研修会なので、一応は、真面目に聞いてましたが。
帰りの時、ふと空をみたら、雲のかたちが面白くて。
写真を撮る余裕があるくらいの、夕方の渋滞でした(^^;

2018年 06月 02日
梅の季節
これはほんの一部です。

梅の木もあるんです、我が家には。

なにかの巣?なのか、変なものもついてました。

毎年のように梅酒とかは作るけれど、梅酒よりビールの方が好き、という私は
さほど、消化できず。
なので、今年は作らないことにしました。
梅干しは、毎年、主人の母が作ってたので、私が手をだすこともなく、
この年で、いまだに梅干しは作った事がない。
と、自慢してる場合じゃないですけど(^^;
義母は今年までは作ると言ったけれど、さすがに年老いた今でもさせるわけにはいかず、
今年は、私が梅干しに初挑戦することにしました。
自分が作ったなら、もっと食べるかもしれないなぁ(^-^)
梅は炊飯器の保温機能を使っての梅ジュースも美味しいらしい。
梅は健康のためにもいいので、知り合いは毎年作ってるとのこと。
ペットボトルにいれて冷凍されてるそうだ。
これも作ってみようかな。
ある人は、ビールと砂糖で30分くらい中火で煮て作るという人もいましたが。
はたして、我が家の梅は、どんな出来になるのでしょう(笑)
2018年 05月 21日
エアープランツ
出店みたいな所に吊り下げられてるのをみて、
これ、なに?
と、やたら惹きつけられたので、買いました。
買ってから知ったのですが・・・
娘から、エアープランツは、人気があるんだよと。
土のない空中での育つ植物のことを言うらしいです。
検索かけてみると、飾り方とか育て方が、いっぱいでてました。
私って知るのが、遅すぎ~(笑)
だから、私も欲しいと思うわけだ(^^♪

2018年 04月 21日
コラボ
2018年 02月 13日
何に見える?
2017年 12月 20日
風景がかわる

県庁まわりが、変化しつつあって、以前は道路に面して建ってたこのレトロ的な建物。
レールに載せて移動したとのこと。
今は県庁5号館だけれど、私が若かりし頃は、銀行でした(^^)
先月から移転してるらしい。
最終的には、正面が本館側に回転(?)するらしい、偶然にみれることがあったら凄いなぁ。